20230311槍ヶ岳




最近パートナー難民。
何処にいこうか悩んだが天気はいいので、以前から行ってみたかった槍に行くことにした。
前日はWBSで盛り上がっており、なんだかんだ寝付けたのは21時30分
2時間程度仮眠を取って23時30分に起床。
起床した時点で寝不足もありたどり着けるか弱冠不安になった
車を走らせ、新穂高センターに1時30分ごろ到着。
準備を済ませて、2時前にスタート。
途中で追いついてきたツヨイ若者
槍の経験があるとのことなのでオジサンは図々しくも連れて行ってもらうことに!
明るくなってきた。
この時点ですでに、靴擦れが悪化
足が蒸れると毎回悪化するのでこの後はドライに保つ方法を考えていきたい。
とりあえず、テーピングとロキソで対応
とりあえず、槍平小屋に到着
長い横移動が終わり、やっと、標高があげられる
このアングル好き、元々かっこいいけど、さらにかっこよさが1.5倍くらいになる
正直、「あれが槍かー、あの大きさで松本平から見えるんか!?」って思った
地形図みたら全然違ってた(笑
よーうやく飛騨乗越
ほうほう、あと100mですか。
よく見る奴!
大休止
時刻は10:15
とりあえず、一眼の望遠で核心部の確認を実施



ココから、自分の中で葛藤が始まる。
「折角来たのに穂先に上らないのか!?それ槍行ってきたって言えない奴だけどいいの??」
「ばか。高所恐怖症やん!!白馬のジャンプ台最後まで登れなかったじゃん!?」
「準備は十分にしてきた。ビレイできるしいけるはず、ばーちゃんも登ってるし行けるはず!!」
「ばーちゃん登ったの夏だけどな。」
etc と一通り葛藤した結果。。。。。。。
とりあえず、(いけるとこまで)行くことに。
鎖が出ている個所は比較的安心して登れた。
核心は、梯子直下の雪がついている斜面だった
心臓「バクバク」
何とかクリアー!!
穂先に到着
ヴィクトリーロード!!!
両サイドも奥も落ちたらサヨウナラな奴にくそビビりながら歩いた。(笑
よく見る奴!
天気も良くほぼ無風だったので先行者と3人で山頂で30分くらいまったりしていた。
(実際は下りを想像しただけで「玉ヒュン」で降りる決心がつかなかっただけである。)
あー降りたくない(怖い)
「あー、木に登って降りられない猫ってこんな気持ちなんだ!」
そんなシチュエーションがあったら絶対助けてやろうと心に決めた。)
最後尾からゆーっくりとへっぴり腰で降りてく俺。
水分が尽きたので、北アルプスの天然水(屋根水)を補充。
1.ライブカメラに映りこもうとする人
2.天然水を補充する人
3.その様子をカメラに収める人
映り込みに成功
さて、ここからでメインのスキーです。
飛騨乗越に雪がついていたのでそのままドローップ!
イエーイ!
こっちもイエーイ、センター120を物ともせず!
登りながら目星をつけてた面!!
多少固かろうが、この際雪質などどうでもいい最高!!!
このスケールがタマラン
飛騨沢スキー場
かっこよすぎw
酒のつまみになる奴
(ちなみに本人は飲めないらしい)
槍平小屋まであーっという間
下山 17:00 入山時は、1組だったスキーが3組に増えた (笑 コーラで乾杯、最高だった。

コメント

人気の投稿